同軸サービス

  1. ホーム > 
  2. 同軸サービス > 
  3. ケーブルテレビ-STBをご利用する上での注意点
  
(同軸サービスの新規受付は終了しています)

STBをご利用する上での注意点

①定期的にCSデジタル放送にチャンネルを合わせてください。

STBの特性上、CSデジタル放送を長期間に渡り全く視聴しないと、CSデジタル放送の視聴ができなくなります。

視聴ができなくなった場合の対処法

  1. STBのチャンネルをテレビ津山で放送しているCSのチャンネルにあわせます。
    例:534ch スカイA sports+
  2. 2時間程度そのままにします。
    (この際、テレビの電源をOFFにしていても問題ありません。)
  3. CSチャンネルの視聴が可能になります。

②STBに装着された2枚のICカードは、本体から抜かないでください。
・STBには、CASカードと呼ばれるICカードを挿入して使用します。
・CASカードには、地上デジタル放送・BSデジタル放送を受信するためのB-CASカードと、CSデジタルを受信するためのC-CASカードの2種類が存在します。
B-CASカード C-CASカード
・STBは、両方のカードを常時差し込んだ状態で使用します。
・カードを抜き差しする行為は、装置、カードの故障やデータ受信障害の原因になりますので、絶対におやめください。

③ハイビジョン映像を視聴する場合、HDMI端子によりテレビと接続してください。
 - コンポジット端子(3色)を使用した場合、ハイビジョン映像の視聴はできません。
(番組の視聴は可能ですが、標準画像での視聴になります。)

④BS1、BSプレミアム視聴時に設置確認メッセージが、TV画面上に表示されます。
 - 設置確認メッセージを表示させないためには、NHK(0120-933-933)へ連絡して、氏名等の登録を実施してください。
 - 設置確認メッセージについてはNHKのホームページをご参照ください。

⑤受信障害が発生した際にはテレビ津山までご連絡ください。
 - BSデジタル放送やCSデジタル放送の視聴ができなくなった際には、メーカーや放送事業者ではなく、テレビ津山(TEL 0868-24-4000)までご連絡ください。
このページのトップへ